文化放送送信所
訪問リターンズ


前回、文化放送送信所を訪れたときは門手前まででした。

今回は花見シーズンにあわせて訪問。

更に川口市青木のスキップシティの訪問を兼ねています。

うまく、川口桜まつり開催中で送信所が開放されていました。

今回は前回とは逆の順路すなわち、

西川口駅〜青木(スキップシティ)〜里(旧鳩ヶ谷)〜文化放送 と訪れましたが、

文化放送の送信所敷地内に入れたことがうれしく、先に文化放送送信所のレポート

をアップします。

 

 

左 桜と文化放送送信塔。 右 送信塔入り口。

 

敷地の坂から送信塔。

 

ここから先は開放時期でないと目にすることができない画像です。

放送局舎前。

 

更に別角度から。

中継用パラボラと思われます。

 

どうもフェンスが邪魔になってしまいました。

 

もうちょいと別の角度でフェンスが入らないよう撮影。

 

放送塔頂点部。トップローディングは有りません。

 

こちらも、敷地に入れないとみることができない

塔の根元(給電)部分。

 

 

レンガの文化放送局舎の左隣には更に門があって奥に

古い建物が見えます。はじめは文化放送の職員の方でも使っているのかもと思いました。

しかし、送信所訪問から家に帰ってインターネットで文化放送送信所について調べたら

さらに面白い情報がありました。

「ラジオ工房」というホームページによるともともとここにはNHKの送信所があったようです。

「NHK新郷送信所」と言うらしい。

ですからはじめは下の画像みるとお分かりの通り

もともとは違う位置に送信塔が存在していたことになります。

(この写真とっておいてよかった〜普通なら見過ごしてしまいます)

NHK出版「20世紀放送史」によると、愛宕山の1KW放送を経て、

1928年に、埼玉県北足立郡赤井村新郷(川口市赤井)に放送所を建て、10KWで放送。

とある。確かにここで放送していたようだ。31年には第2放送も運用を開始。

33年には大電力放送構想が決まると、川口青木に第一放送、鳩ヶ谷里に第二放送用に

選んだということだ。理由は湿地帯でアース効果がある・冷却用水が得られる

土地が得やすかったということらしい。

36年4月起工、37年12月28日に仮放送、39年5月26日本放送となっている。

と言うことは赤井からの電波は10年ぐらい出ていたということですか。

 

 

 

ここまでは「花より団子」ならぬ「花より送信塔」でしたが、

ここでは桜や景色をお楽しみください

 

さいごはこの丘から鳩ヶ谷市里(旧NHK第二塔)を望む。

桜まつりのちらし。

 

 




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!